北九州市の新型コロナウイルス消毒業者なら
消毒の資格者による責任施工 平米500円~
北九州市で新型コロナウイルス消毒を確実に行う業者です
当社は、北九州市を中心として新型コロナウイルスの除菌・消毒を行っている業者です。防除免許のある者が対応をしており、個人経営の飲食店様から上場企業のオフィス、クリニック、地域医療支援病院まで消毒作業のお取引をさせて頂いています。
北九州市近郊で新型コロナウイルスの除菌・消毒業者をお探しの場合はまずはご相談ください。
電話受付:平日9時~18時
※営業時間外はメールにてお問い合わせください。担当者よりご連絡致します。
※該当者が発生した時点でご連絡頂くとスムーズに消毒作業に入らせて頂けます。
患者受け入れ病院にも認めて頂いています
~他業者との違い~
イナバ抗菌サービスでは、防除免許と実務経験のある者が、全体的な消毒作業のほか、感染者の導線や感染源となりやすい場所を考えた重点的な消毒作業を行っております。
多くの消毒業者が、「噴霧」または「清拭」と一度の作業で済ませていますが、
消毒面に埃や皮脂、水滴があると、消毒薬剤によるウイルスの不活化ができない場合があります。
一般に、新型コロナウイルスの主な感染経路は「人から人(飛沫または握手などによる直接的な接触感染)」と「物から人(間接接触感染)」と言われていますので、消毒作業では確実に物に付着したウイルスが原因で発生する間接接触感染を防ぐ作業を行う必要があります。
イナバ抗菌サービスでは、人の手が頻繁に触れる箇所については、次亜塩素酸ナトリウムで十分に浸した後に、拭き上げ(ウイルスや水分、埃を除去)し、アルコールによる清拭を行うことで、モノに付着したウイルスを触れることが原因による二次感染を予防しています。
また、飛沫したウイルスは落下すると言われますが、会話や咳などで床面に落下した飛沫ウイルスだけでなく、ウイルス調査でも感染源となりやすいことが分かっている「トイレ」の便器周辺に飛散したウイルス(例えば男子トイレで排尿時に飛散した尿に含まれるウイルス)が靴底に付着して共有部やオフィス内に拡がっていくことを想定し、床面に対する消毒作業を行います。
完全防除が必要な現場を経験してきた者が安全性の高い消毒薬剤を用いて確実な消毒作業を行っているため、新型コロナ患者を受け入れている病院の感染予防対策の消毒業者としても選んで頂いております。
~主な対応地域~
北九州市(小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・若松区・門司区)
※福岡県全域で対応しています。詳しくはコチラ
消毒作業について
二次感染を確実に防ぐ為に、防除作業者による目視での消毒薬剤の吹き付け、吹き付け作業後の空間噴霧、接触頻度の高い場所については、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒作業後、マイクロクロスでの拭き上げを行い、アルコール濃度78%での清拭・除菌を行っております。
※噴霧を行えない環境もありますので、作業内容は、環境に応じて考え実施しております。
当社の新型コロナ消毒で使用する薬剤と消毒作業について
一般的に使われている次亜塩素酸ナトリウムは、金属腐食や漂白、有毒ガスを発生する恐れがあるため、当社ではイオン交換した安全性の高い次亜塩素酸ナトリウム製剤を使用しており、有毒ガス等の心配がなく、消毒作業後直ちに業務を再開して頂けます。
また、防除作業の経験が豊富な除染作業員が目で確認しながら直接噴霧を行った上で、空間噴霧消毒と清拭消毒を行うことにより、確実にウイルスの不活化・除去をしています。
尚、消毒薬剤の中には、新型コロナウイルスの不活化を確認したという製品も出回っていますが、
試験機関の中立性に疑問があるものも多いため、当社では従来よりエンベロープ、ノンエンベロープウイルスへの不活化評価のあり新型コロナウイルスに効果のあるとされる次亜塩素酸ナトリウム製品と、新型コロナウイルスの脂溶性外膜を壊すとされるアルコールを消毒薬剤として使用しております。
吹付け処理
壁を含める床から高さ2mまでの物を対象に消毒薬剤を吹き付けて除菌消毒を行います。
使用薬剤:次亜塩素酸ナトリウム製剤(イオン交換)100~200ppm
対象:壁、床、デスク、椅子、リモコン、ドアノブ、スイッチ、什器など
壁・ガラス面
床から2mまでを対象に、安定型次亜塩素酸ナトリウム製剤を直接噴霧していきます。
デスク・什器
椅子やデスク、小物、什器などに対して、防除作業員が対象物と噴霧量を目視確認の上、次亜塩素酸ナトリウム製剤を直接噴霧します。
床面
防除作業員が目視確認しながら次亜塩素酸ナトリウム製剤を直接床に噴霧します。
空間噴霧処理
薬剤の直噴霧が困難な場所での対策や防除作業員の動きで床などに落下していたウイルスが空気中に舞うことを想定し、室内空間を空間噴霧消毒します。
清拭処理
これまでの施工に加えて、人の手が頻繁に接触する箇所については、清拭処理を行います。
マイクロクロスでの拭き上げ
デスクなど頻繁に接触する部位については、次亜塩素酸ナトリウムで暫く浸した後にマイクロクロスで拭き上げ、イルスを除去を行います。
アルコールでの清拭
手が頻繁に接触する部位については、次亜塩素酸ナトリウムでの拭き上げ後に、埃や水分のないことを確認した上でアルコールによる清拭・除菌を行います。
ドアノブなどに付着したウイルスは、人の手を介して様々な物に拡がっていくと言われています。
ウイルス調査報告データだけでなく、人の動線を考えた消毒作業を行う必要があると考えます。
※作業環境によってオゾン燻蒸を行う場合があります。
デスク周りやドアノブなど
コピー機の清拭
基材に付着する埃や皮脂によってウイルスの不活化に必要な噴霧量は変わります。
そのため、当社では、接触頻度の高い箇所に対しては、防除作業員の目視確認による噴霧処理に加えて、上記のような清拭処理を行います。
小さな業者ですが確実な施工でご安心頂き
個人事業主様から上場企業様までリピートして頂いています。
病院・医療施設
精密機器のある室内、入院中の方がいる室内など状況に合わせた消毒方法をお打ち合わせいたします。風評対策も可能な限りご協力いたします。ご遠慮なくご相談ください。
教育施設
学校や保育施設等の消毒作業も行っております。
社会福祉関連の事業所様については、特別料金にて消毒作業を承る場合があります。
オフィス
オフィス内での二次感染を防ぐために防除免許のある者が確実な消毒作業を行っております。
※スマホの方は番号をタップすると通話できます。
無料電話相談:平日9時~18時
メール:24時間受付
※弊社では、定期的に新型コロナウイルスの作業を行うスタッフの抗体検査を実施しています。
新型コロナ消毒ってどうするの?
社内で新型コロナウイルスの陽性者が出た場合、消毒作業が終わるまで出社停止にされる企業様がほとんどです。
責任者(ご担当者)様にオフィス前まで来ていただき、社内状況をお聞きし、鍵を開けて頂きます。
消毒作業が終了しましたら、再度出社して頂き、作業終了の確認をして頂きます。
北九州市 某社様オフィス 新型コロナ陽性者発生時の除菌消毒
営業社員の方が新型コロナウイルスに感染したため、当社に消毒作業のご依頼頂きました。
消毒作業日は、休日であったため、お客様は出勤停止などの対応をすることなく通常通りの業務をされていました。
ご責任者様が事務所の鍵を開けてくださり、消毒作業に入らせていただきました。
北九州市 某社様オフィス 新型コロナ陽性者発生時の除菌消毒
接触アプリで濃厚接触者であることが分かり、PCR検査を受けたところ、陽性反応が出たとのことで、
事務所内とビルの共用部の消毒のご依頼を頂きました。
北九州市 某社様ビル共用部除菌消毒
営業社員様が新型コロナウイルスの陽性反応が出たとのことで、オフィス内とビル共用部のエレベーター、トイレ、給湯室の除菌消毒を行いました。
北九州市 医療施設 新型コロナ陽性者発生時の除菌消毒
スタッフが感染したころが分かったため、院内での2次感染を予防するための消毒作業を行いました。
北九州市 店舗 新型コロナ陽性者発生時の除菌消毒
販売スタッフが感染したことが分かったため、安全対策として2次感染を予防するための消毒作業を行いました。
北九州市のコロナ消毒で選ばれる理由
~5つの安心~
~5つの安心~
小さな会社ですが、迅速な対応で丁寧な施工を心掛け、個人経営の飲食店様から東証一部上場企業様までリピートして頂いております。
各種防除免除のある者による責任施工
各種防除免許と経験のある者が消毒作業を行います。
北九州市でも様々な業者が新型コロナウイルス消毒作業を行っていますが、本来の専門は「清掃業」や「塗装業」など様々で、中には、パートやアルバイトのスタッフが消毒作業を行っていることもあるようです。
しかしながら、肉眼では見えないウイルスは物から人へ拡がっていきますので、
濃度不足、噴霧不足、作業忘れが原因でウイルスを不活化できなければ、社内で二次感染が起きてしまう可能性があります。
当社はシロアリなど完全駆除が必要な現場を完全に防除してきた消毒業者です。
消毒薬剤、コロナウイルス不活化の原理、ウイルス調査データなどの知識の他、
完全防除が必要な現場経験を積み重ねた各種防除免許保有者が責任を持って消毒作業を担当します。
ウイルスの不活化効果と安全性の高い薬剤選定
一般的に使用されている次亜塩素酸ナトリウムは、漂白性や金属腐食性がある他、副生物としてトリハロメタンなどの発がん性物質を発生することがあるため、直ちに業務を再開できないことがあります。
当社が採用する薬剤は、様々なウイルスの不活化効果の証明だけでなく、特殊製法により漂白や金属腐食性、有毒ガスの発生の心配がなく、人体への高い安全性評価を得ている、イオン交換式次亜塩素酸ナトリウム製剤を使用しております。そのため、消毒作業後は、直ちに業務を再開することができます。
適正な料金設定
現在のコロナ禍では、多くの企業が経済的な影響を受けています。
当社では、このような社会情勢の中でしっかりと地域のお役に立てるように、適正な料金で品質の高い消毒作業を提供するように努めております。
除菌効果と作業内容の見える化
どれくらいの除菌効果があるのかをATPふき取り検査を実施して数値化してお見せしております。
また、作業後は、どのような作業を行ったのかが分かるように、作業報告書にしてお渡ししております。
消毒後の接触感染予防対策
当社では、抗菌・抗ウイルス効果の認められているコーティング剤を用いた感染予防対策を行っています。ご興味がありましたら、担当者にご質問下さい。
料金
新型コロナウイルス消毒料金 500円/㎡~
料金事例
北九州市 150㎡ オフィス 100,000円
北九州市 300㎡ オフィス 170,000円
北九州市 80㎡ 店舗 100,000円
北九州市 120㎡ オフィス 100,000円
北九州市 800㎡ オフィスの一部 50,000円
※感染時期によって料金が変動しますので、まずはご相談ください。
無料見積もりのお申込みはお気軽にお申し付けください。
無料相談・見積もり
※PCR検査には約2-5日かかります。該当者が発生した時点でご連絡頂くとスムーズに消毒作業に入らせて頂けます。
電話受付:平日9時~18時
※営業時間外はメールにてお問い合わせください。担当者よりご連絡致します。
メールでのお問い合わせ(24時間)
よくある質問
新型コロナ消毒の知識
新型コロナウイルスの不活化の原理
脂溶性外膜の破壊
新型コロナウイルスには、エンベロープと呼ばれる脂溶性の外膜があります。
エンベロープは、脂質に作用するもので壊れやすく、アルコールによって破壊することができます。
厚生労働省では、新型コロナウイルスの不活化のためのアルコールの推奨濃度を70%以上としています。
カプシドの破壊
ウイルス粒子は、芯の部分にある核酸(DNAまたはRNA)をカプシドというタンパク質の殻が取り囲む基本構造で成り立っています。カプシドはアルコールでは破壊することができませんので、エンベロープを持たないウイルスに対しては次亜塩素水や次亜塩素酸ナトリウムを使用する必要があります。次亜塩素水と次亜塩素酸ナトリウムは、カプシドを破壊することができるため、新型コロナウイルスに限らず、エンベロープを持たないノロウイルスなどに対する不活化効果があります。
消毒作業でよくある失敗
薬剤濃度が足りていない
当然のことですが、塩素濃度やアルコール濃度が薄いと、ウイルスの不活化ができません。
NITEでは、イオン交換で作られた次亜塩素酸ナトリウムの場合では、新型コロナに有効な濃度を100ppm以上としています。
福岡県で新型コロナウイルス消毒を行っている当社では、
ウイルスを不活化に有効とされる100ppm~200ppmのイオン交換式の次亜塩素酸ナトリウム製剤を使用します。
噴霧量が足りていない
有効とされる濃度で薬剤を噴霧しても、埃が多く付着している基材面では、ウイルスの不活化に通常よりも多くの薬剤量が必要となります。
したがって、確実にウイルスを不活化、除去するためには、
防除作業員が目視で直接噴霧を行い、
コンタクトポイントに対しては、噴霧処理に加えて清拭を行う必要があります。
作業漏れがある
新型コロナウイルス消毒は、様々な業者が行っていますが、
中には、中抜きや費用割増の為に経験のない外注業者や臨時採用スタッフが配置されていることがあります。
北九州市の保健所
設置主体 | 北九州市 |
---|---|
保健所名 | 北九州市保健所 |
郵便番号 | 802-8560 |
所在地 | 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 |
電話番号 | 093-522-8726 |
FAX番号 | 093-522-8774 |
北九州市の新型ウイルス感染症対策ホームページはこちらです。
(新型コロナウイルス相談ナビダイヤル)
北九州市で新型コロナウイルス消毒業者をお探しでしたらご相談ください。
北九州市の企業オフィスの感染症対策ご担当者様へ
職場内で新型コロナウイルスの感染者が発生が判明した場合には、二次感染を予防するために専門業者による確実な消毒作業をお勧めいたします。
自社の社員様で消毒作業を行う場合には感染リスクを伴ってしまいます。
また、ハウスクリーニングなどの延長で行っている業者も多く、パートスタッフの起用など作業者の消毒作業の知識、技術に疑問があることがあります。
当社は完全防除が必要な現場経験を生かした消毒作業を行っております。
患者受け入れ病棟での除菌消毒も行っておりますが、現在のところ二次感染の報告はありません。
皆様に安心をしていち早く業務を再開して頂けるようにできる限りご協力をいたします。
お気軽にお問い合わせください。
感染症対策担当者様へ
新型コロナウイルスの感染者が発生した時の準備
重要業務を継続するための準備をしておきましょう
職場内で感染者が発生しても業務を継続できるように、重要業務を把握し、必要な人員、電話の転送、感染予防対策の物品(マスク、ゴーグル、防護服、消毒液)などを準備しておきましょう。
所轄保健所を確認しておきましょう
職場内で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合には、保健所からの連絡で従業員の感染を知らされることがありますが、事業所側から保健所に連絡をして対応について指示を受ける必要がある場合もあります。新型コロナウイルスの感染者が発生した場合には、所轄の保健所を確認し、保健所の指示を受けましょう。
新型コロナウイルスに対応する消毒業者を選定しましょう
職場内での二次感染を防ぐために、新型コロナウイルスに対応する消毒業者の手配を行う準備をしましょう。
職場内で感染症に対する理解を得ましょう
新型コロナウイルスに感染した従業員様が、職場内で誹謗中傷などの差別を受けないように、職場内で感染症への理解を得る説明をしましょう。